PHPの基本・簡単なプログラム - PHP入門
目次
- PHP入門
- PHPの概要
- PHP環境のインストール(XAMPP)・PHPの設定
- PHPの基本・簡単なプログラム
- 文法1
- 文法2
- 様々な関数を使う
- フォームの基本
- システム作成
- オブジェクト指向
- データベースとSQL
- PHPでMySQLを使う
- ブログを作る
- ECサイト(ショッピングサイト)を作る
このページの内容
はじめに
この章では、簡単なPHPプログラムを作って実行してみましょう。PHPは他の言語に比べ、実行するまでの手間が少なく、結果をすぐに確認できます。後半では少し動的な要素の入ったプログラムを作成し、典型的なプログラム作成方法を学びます。詳しい文法は次章以降で説明します。ソースファイルの置き場所
まずPHPのソースファイルを置くフォルダを作ります。ドキュメントルートに直接ソースファイルを置いても良いのですが、管理が大変になるのでサブフォルダを作ったほうが良いでしょう。ドキュメントルート(デフォルトではc:\xampp\htdocs)の中に「php」フォルダを作ってください。この本ではこのphpフォルダの中にソースファイルを置くことを前提とします。c:\xampp\htdocs\phpフォルダの中にPHPプログラムを作成して行きます。
作成したPHPプログラムは、ブラウザからhttp://localhost/php/を開くと参照できます。
XAMPPのApacheの初期設定では、ブラウザでフォルダを指定したときに「index」から始まる特定のファイルが無いときにはフォルダ内のファイル一覧が表示されます。一覧からphpファイルをクリックすると、ApacheからPHPが動き、結果のHTMLがブラウザに返されます。
Hello World!
新しい言語を学ぶときには、最初に「Hello World!」と表示するプログラムを作る、という不思議な慣習がありますので、それに従ってみましょう(もちろん、従わなくても良いのですが)。以下のソースをテキストエディタで入力してください。hello.php
<?php
echo "こんにちは世界!";
?>
入力が完了したらファイル名を「hello.php」にして、上で作成したphpフォルダに保存します。そのとき、必ず文字コードをUTF-8に設定してください。多くのテキストエディタでは保存ダイアログに文字コードを設定する箇所があります。ブラウザで確認してみましょう。URL欄に「http://localhost/php/hello.php」と直接入力するか、「http://localhost/php/」を開き「hello.php」のリンクをクリックすると、ブラウザ上に「こんにちは世界!」と表示されます。
開始タグと終了タグ
ウェブサーバ(Apache)は、拡張子が「.php」のファイルをリクエストされると、開始タグ「<?php」から終了タグ「?>」の間までをPHPプログラムとして実行するようにします。すなわちPHPプログラムを作成する場合は、必ず開始タグと終了タグで囲まなければなりません。また、開始タグより前、もしくは終了タグより後ろは、HTMLとしてそのままクライアントに送られます。
開始タグと終了タグは様々な種類がありますが、本講座では最もよく使われる「<?php」と「?>」に統一します。
文について
実際のプログラムの中身を見てみましょう。phpプログラムでは「文」単位でプログラムが動きます。典型的な文の構成としては、まず「命令」があり、次にその命令に渡す「パラメータ」が付きます。文の最後は原則としてセミコロンを付けます。「echo」はクライアントにパラメータで指定した文字列を出力する命令です。この1文によってブラウザに「こんにちは世界!」と表示されるわけです。
PHP プログラムは、基本的に上の文から下へ順番に実行されます。 例えば以下のプログラムでは、「こんにちは1」と表示された後に「こんにちは2」と表示されます。
hello2.php
<?php
echo "こんにちは1<br>";
echo "こんにちは2<br>";
?>
おみくじプログラム
次に、もう少し動的ページらしいプログラムを作成してみましょう。以下のプログラムは、ページを開くたびに「大吉」か「凶」のどちらかがランダムで表示されるプログラムです。omikuji1.php
<?php
$num = rand(0, 1);
if ($num == 0) {
echo "今日の運勢は大吉です。";
} else {
echo "今日の運勢は凶です。";
}
?>
おみくじプログラムの解説
PHPの文法について詳しくは次章以降で解説しますが、おみくじプログラムの全体的な流れについて軽く触れておきます。
$num = rand(0, 1);
「$num」は「変数」と言います。変数はプログラム内で「数値」や「文字列」を持ち運べる箱のようなものです。変数は全てのプログラムの基本となります。「rand」は「関数」と言います。複数の文をまとめてひとかたまりの機能とし、名前を付けたものです。後ろの括弧の部分が関数に渡すパラメータとなります。この文では0か1かどちらかの値をランダムで返します。
「=」は「代入演算子」です。右辺の値を左辺に代入(コピー)します。数学のイコールとは意味が違うので注意してください。
上記の文全体の意味はrand関数によって返された0か1かの値を変数$numに格納しているのです。
if ($num == 0) {
echo "今日の運勢は大吉です。";
} else {
echo "今日の運勢は凶です。";
}
「if」は「条件文」と言います。後ろに書いた条件式により、$numが0のときは最初の中括弧の中身が、それ以外のときは2番目の中カッコの中身が実行されます。$numには0か1がランダムで返ってくるので、それに応じて「大吉」か「凶」のメッセージがランダムで表示されるのです。